■■食べ物で全てを解決しちゃうサイト。食べ物の黄金律■■


トップページ

長生きする秘訣

1番美味しい食べ物

やせる食べ物

やせる飲み物

完全食品

摂りすぎると危険な食べ物

美肌になる食べ物

食べて美肌になる

コラーゲン食品は肌に良い?


貧血に効く食べ物

血圧を下げる食べ物

肝臓に良い食べ物

成績が良くなる食べ物

集中力を高める飲み物・食べ物

幸せになる食べ物

花粉症に効く食べ物

消化に良い食べ物

放射線による食べ物への影響

地震に備える食べ物(飲み物)

食中毒の防ぎ方

お酒に酔わないようにする食べ物

夏バテに効く食べ物

体温を下げる食べ物

疲労回復に良い食べ物

身体を温める食べ物

食べ物で抜け毛を防ぐ方法

食べ物語〜食べ物は語る〜

三大栄養素とは

五大栄養素(水溶性ビタミン)

五大栄養素(脂溶性ビタミン)

ミネラルとは

各ミネラルと代表的な食べ物@

リンク集
5大栄養素(水溶性ビタミン)
三大栄養素(炭水化物・タンパク質・脂質)に、
ミネラルビタミンを加えたものを
5大栄養素といいます。
 
ビタミンもミネラルも、体で行われる活動をサポートする
大事な栄養素です。体を車だとして例えると、動きを良くするための油(エンジンオイルとか)にあたります。
 
ビタミンは体で行われる活動をサポートする有機化合物です。大きく分けて、水溶性ビタミン(水に溶けやすい)と脂溶性ビタミン(油に溶けやすい)があります。

 

 
■水溶性ビタミンと代表的な食べ物・食品・・・水に溶けやすい性質のビタミン

 
■ビタミンC(アスコルビン酸)
・・・ピーマン(特に赤色と黄色)、柿、いちご、
キウイ、のり、お茶っぱなどに多いです。
様々な免疫系をサポートする防御型の万能選手と言えそうです。
 
風邪の時はCを摂れ!とオカンからよく言われましたが、まさにその通り^^;
体内の酸化を防御する役割をもつビタミンE
と相性がいいです。
 
ビタミンB群・・・全8種。三大栄養素の代謝と関連性が高いです。
食べ物としてはレバーが非常に優秀な成績をおさめています。
 
ビタミンB1(チアミン)
・・・豚肉(特にヒレ肉)、鰻、大豆等。
しっかり摂ると疲れ知らず。食べ物から想像  するとパワー型の選手ぽいですね^^
 
糖をエネルギーに変換する役割があるので  ここぞという時は糖質と一緒に摂って勝負しましょう。食べやすい物で、ピスタチオやカシューナッツも含有量があります。関連>成績が良くなる食べ物

 
ビタミンB2(リボフラビン)
・・・納豆、豚・牛・鶏のレバー、鰻、干ししいたけ、アーモンドに多い。脂質(脂肪)・たんぱく質・炭水化物の三大栄養素の代謝に重要な働きをもっています。三大栄養素の側近と言えそうなビタミンです。
不足すると、口内炎・皮膚炎・成長障害の一因となります。

 
ビタミンB3(ナイアシン)
・・・まぐろ、かつお、たらこ、豚・牛・鶏のレバー、落花生(ピーナッツ)など。三大栄養素の代謝に必要不可欠なビタミンで、こちらも側近中の側近ですね^^ナイアシンはニコチン酸とニコチン酸アミドの総称になります。

 
ビタミンB5(パントテン酸)
・・・色んな食品に含まれるビタミン。 特に多い食品は、豚・牛・鶏レバー、鶏肉、卵黄、納豆。通常では、不足することは少ないビタミンで、食べ物としては、たんぱく質と合体した状態がほとんどです。こちらも、三大栄養素の代謝に重要。イメージとしては、たんぱく質とセットが多いことから、たんぱく質よりの側近、という感じでしょうか。
 
ビタミンB6
・・・にんにく、まぐろ、豚・牛・鶏のレバー、ピスタチオ、唐辛子にも多いです。ピリドキサール、ピリドキシン、ピリドキサミン等の総称。
アミノ酸代謝に重要な働きをするため、たんぱく質と相性が良いビタミンです。
肉料理にニンニクが合うのは、理にかなっていたわけですね^^
料理としては、マグロのガーリックステーキ(ソテー)などがオススメです。
 
 
ビタミンB7(ビオチン)
・・・豚・牛・鶏のレバー、落花生、大豆、くるみなど。三大栄養素のサポート、髪や皮膚にも重要な働きをするビタミンです。
食べ物の中のビオチンはたんぱく質とセット。なので、吸収されにくいのです^^;
 
ただ、腸内細菌が作り出してくれるおかげで、欠乏症(皮膚炎等)にはなりにくいです。
なるとすれば、生の卵白を大量に取り続けると、欠乏症の危険があります。(卵白に含まれる糖タンパクがビオチンと結合して、吸収を妨げる)妊娠中は胎児への影響の可能性があるため、大量摂取は控えましょう。
 
余談ですが私のじいちゃんは、70歳近くで髪に白髪が非常に少ないのです。
で、父親にじいちゃんが日頃、何を食べていたか聞いたところ、
「そういえば、豆ばっか食ってたなぁ!」
ビオチンは、吸収はされ辛い栄養素ですが、豆に含まれる何かが
作用した結果かもしれないですね^^;

 
 
ビタミンB9(葉酸)
・・・豚・牛・鶏のレバー、うに、枝豆、ほうれん草、ブロッコリー、アスパラガスなどに多いです。貧血を予防したり、口内炎を防ぎます。アミノ酸の代謝に活躍します。現代人は摂取量が少なくはないです。
 
ただ、妊娠すると必要量が増えるため、少し意識して摂る必要がありそうです。通常の食べ物から摂取する場合、過剰症に関しては、安全かと思いますが偏った食事は控えましょうね^^
 
 
ビタミンB12(シアノコバラミン)
・・・貝類(特にしじみ・あさり等)、豚・牛・鶏のレバー、いくら、さんま、のり、いわし等に含まれています。脳神経系の働きや、血液細胞を作るのに活躍しているビタミンです。
 
植物にはほとんど含まれていない栄養素になりますので、菜食が多い方は意識して摂る必要がありそうですね^^

 
>>脂溶性ビタミンとは
サイトマップ・・・他の悩みを食べ物で解決したい。
トップページ・・・トップページへ戻ります。